ビタミンB1で夏を元気に!夏の健康管理に役立つ食べ物とは
テーマ:症状別による予防と対策
みなさん、おはようございます。
黒にんにく卵黄油サプリメント「太陽卵卵黄油黒にんにく」
通販ショップ「太陽卵美健」店長の岩と申します。
海や山へのおでかけが楽しい夏がだんだん近づいてきましたね。
夏をめいっぱい楽しむためにも夏の健康管理に気を配りたいもの。
夏の体調不良を招く原因というとよく言われるのが水分不足です。
でも実はビタミンB1不足も大きな原因ってご存じですか?
夏の健康管理に役立つ栄養素としてぜひ知っておきたいビタミンB1。
意外と知らないビタミンB1の役割やビタミンB1を多く含む食べ物など、
夏の健康管理に役立つ情報を夏に先駆けて紹介いたします。
夏特有のダルさ、原因はビタミンB1不足?
身体が重い、疲れがとれない、常に倦怠感があってしんどいなど、
夏の体調不良のうち多いのがダルいという悩みではないでしょうか?
実は、このダルさに大きく関係しているのがビタミンB1不足なのです。
夏になると大量に汗をかきますよね。真夏でもスーツを着ている男性だと、
外回りをしていたらシャツがぐっしょり……なんてことも多いのでは?
汗というと水分のイメージですが出ていくのは水分だけではありません。
ビタミンB1をはじめとしビタミンやミネラルも同時に失われています。
夏の健康管理のためには失われたビタミンB1を補うことが重要です。
ただし、ビタミンB1は意外と働きが知られていない栄養素。
夏の健康管理に役立つといってもいまいちピンとこないかもしれません。
同じビタミンでもビタミンCといえば美肌というのは知られていますが、
ビタミンB1の働きはえっとと答えに詰まる方も多いことでしょう。
栄養ドリンクにも必ずと言ってもいいほど配合されるビタミンB1。
主な働きはエネルギー源である糖質からエネルギーを取り出す点。
つまりビタミンB1=エネルギーづくりに欠かせない栄養素ということ。
私たちがなぜごはんやパンなどの主食を食べるかというと、
糖質を摂ることで身体や脳を動かすエネルギー源を確保するため。
ただし糖質を摂るだけでは不十分。ビタミンB1も一緒に、
摂らなければうまくエネルギーを取り出すことができません。
夏の健康管理のためにと、ごはんやパンを食べても大量の汗により、
エネルギーづくりのサポート役ビタミンB1が不足気味。その結果、
エネルギーが足りなくなり、力が出ない、疲れがたまるなど、
夏の体調不良に陥ってしまうということなんですね。
夏の健康管理に!ビタミンB1豊富な食べ物は?
大量に汗をかくことで知らないうちに体内から失われてしまうビタミンB1。
夏の健康管理のためにも食べ物から意識して十分に摂りたいものですね。
ビタミンB1を多く含む食品には次のようなものがあります。
- ・豚肉(特にヒレ肉やモモ肉)
- ・レバー
- ・ウナギ
- ・豆類(大豆、カシューナッツ、ピスタチオなど)
- ・精白されていない穀類(玄米、全粒粉)
- ・卵(特に卵黄)
ビタミンB1を多く含む食べ物として代表的なものが豚肉です。
特に赤身部分に多いのでヒレ肉やモモ肉を選ぶようにしましょう。
また、ハムやソーセージといった豚肉加工品にも含まれていますよ。
ビタミンB1は糖質とセットで摂ることで効率的にエネルギーがつくられます。
豚肉のビタミンB1を夏の健康管理に役立てるには豚丼にするといいですね!
甘辛い味付けにしておけば食欲のないときにもごはんが進みます。
また、ビタミンB1をさらに活躍させる工夫ってご存じですか?
それは、ビタミンB1の吸収率を上げる栄養素アリシンを摂ること!
アリシンとは独特の香りを持つ成分で次の食材に多く含まれます。
- ・ネギ
- ・玉ねぎ
- ・ニンニク
- ・ニラ
みな、ビタミンB1豊富な豚肉やレバーとも相性のいい食材ばかり!
たとえば、玉ねぎ入りの豚の生姜焼きやレバニラなどはお手軽ですね。
ニンニクを入れればさらにアリシンの量もアップするのでオススメです!
夏の健康管理に黒にんにく卵黄サプリメントを!
栄養素を摂るには、やはり普段の食生活を整えることが基本ですが、
猛暑日に負けないようにするにはサプリメントを活用するのも手。
そこでオススメしたいのが黒にんにく卵黄サプリメントです。
黒にんにく卵黄はにんにくと卵黄、二つの材料からつくられており、
アリシンとビタミンB1両方摂ることができ、夏の健康管理に最適です!
- ・にんにく ……… アリシンが豊富
- ・卵黄 ………… ビタミンB1が豊富
ビタミンB1は、思っている以上に汗とともに流れ出てしまっています。
特にビールを多く飲む方の場合、アルコールの分解にビタミンB1が使われ、
ただでさえ、不足しがちなビタミンB1が体内から失われており、要注意です。
また、ビタミンB1不足だけでなくジュースやビールなどの飲みすぎや、
エアコンの当たりすぎなど身体の冷えも原因の一つになっています。
にんにくを体内に取り込み身体を芯から温める効果も期待できて、
黒にんにく卵黄油を飲めば夏の健康管理には一石二鳥といえますね!
しかも黒にんにくを使用しているので疲れた胃に優しいのもポイント。