肥満気味なら生活習慣病の予防!早い段階で止めましょう
テーマ:症状別による予防と対策
みなさん、おはようございます。
黒にんにく卵黄油サプリメント「太陽卵卵黄油黒にんにく」
通販ショップ「太陽卵美健」店長の岩と申します。
肥満は、生活習慣病の始まりを知らせるサインの一つ。
年齢を重ねるごとに太ってきたかもと感じているなら、
生活習慣病の予防を始めることをオススメします。
多くの場合、生活習慣病は予防することが可能です。
意外と知らない基礎知識や予防法をご紹介します。
生活習慣病ってどんな病気?
生活習慣病とはさまざまな生活習慣が原因で起こる病気の総称。
かつては成人病という名前で呼ばれていましたが、
1996年から現在の生活習慣病と呼び名が変わりました。
なぜかというと、食生活や運動習慣、飲酒や喫煙などの生活習慣が、
病気の発症や進行に大きく関わっていることが分かったためです。
病気は多岐にわたりますが、大きく分けると以下に分類されます。
がん・糖尿病・脳卒中・心臓病・脂質異常症・高血圧・肥満
症状が悪化すると生命にかかわる病気がたくさんあります。
実際に日本人の3分の2が生活習慣病で亡くなっています。
健康で暮らすためには、生活習慣病と向き合って、
早い段階から予防法を実践することが重要です。
早い段階で止めることが最大の予防法!
生活習慣病の予防をする上で知っておきたいことがあります。
それは早い段階で止めることが最大の予防法であるということ。
生活習慣病は徐々に進行します。まずは早い段階で気づく。
その上でしかるべき対策をすることが悪化を防ぎます。
厚生労働省の資料によれば生活習慣病は次のように進行します。
<生活習慣病の進行段階>
- 第1段階:不適切な食生活、運動不足、喫煙、過度の飲酒、過度のストレス
- 第2段階:肥満、高血圧、脂質異常、高血糖
- 第3段階:肥満症(特に内臓脂肪型肥満)高血圧症、脂質異常症、糖尿病
- 第4段階:虚血性心疾患(心筋梗塞・狭心症)脳卒中(脳出血・脳梗塞等)
- 第5段階:半身の麻痺、日常生活における支障、認知症
このように生活習慣病はまず肥満や高血圧、高血糖などの形で始まります。
早期発見のためにはこまめな体重測定や健康診断の受診が重要です。
分かりやすい目安が肥満・体脂肪の変化!
肥満は生活習慣病を知らせる重大なサインの一つです。
つい体重が増えたことやぽっちゃりしたことなど、
見た目の体型にばかり意識がいきがちです。
もちろん体重や体型も肥満かどうかを知る目安の一つですが、
生活習慣病の気づく上では体脂肪の変化に目を向けることが大切。
たとえばひと言で体脂肪といっても下記のような種類があります。
・皮下脂肪 …… 皮膚の下に蓄積する脂肪。太ももやお尻につきやすい
・内臓脂肪 …… 内臓周辺に蓄積する脂肪。おなか回りが大きくなる
生活習慣病の予防で特に気をつけたいのが内臓脂肪です。
内臓脂肪は血行のよい内臓などの周辺につくという特徴があり、
蓄積も早いですが分解も早く比較的落としやすいと言われています。
内臓脂肪がつき始めたと自覚したら食生活の改善や運動によって、
なるべく早い段階で内臓脂肪をそぎ落とすことが欠かせません。
内臓脂肪はどこに溜まる?チェック方法は?
では一体内臓脂肪は体内のどの部分に溜まるのでしょうか?
蓄積を知るにはどのようなチェック方法があるのでしょうか?
内臓脂肪が最初に溜まるのは腸間膜と呼ばれる部分の周辺。
腸間膜は小腸を包み込みつり下げるような役割を果たす膜です。
そして中性脂肪が張りつきやすい脂肪のたまり場でもあるのです。
内臓脂肪のチェックには主に下記の方法があります。
1)腹囲を測る
内臓脂肪自体は外からその様子を見ることはできませんが、
腸間膜にびっしり中性脂肪がつくとおなか周りが大きくなります。
つまり腹囲が著しく大きくなっているようでしたら要注意。
緒間膜のまわりに内臓脂肪が溜まっている可能性があります。
目安となるのは男性で85cm以上、女性で90cm以上。
気になる方はご自宅のメジャーで計測してみてください。
2)内臓脂肪の測定機能をもつ体重計で測る
体重計の中には内臓脂肪を測る機能を持つものもあります。
内臓脂肪レベルが分かるため、どれぐらいついているか、
具体的に把握できる目安にすることができます。
ご家族で健康管理し生活習慣病の予防をしたい場合は、
このような機能を持つ体重計を用意するのも良いでしょう。
正確な数値を知るには決めた時間に測定することも大事です。
3)病院で検査を受ける
腹囲が大きくなってきた体重計の脂肪率も増えてきた、
さらに何らかの生活習慣病の初期症状が出てきたなどの場合は、
病院で詳しく検査をしてもらうのも一つの手段です。
腹部CT検査を行うことで内臓脂肪の有無を確認することができます。
へその位置で内臓脂肪の面積(断面積)が100cm2以上ある場合を、
医学的には内臓脂肪型肥満と分類しています。
いずれにせよやはり自覚しやすいのはおなかまわりです。
おなかがポコッと出てきたら注意するようにしましょう。
肥満を防ぐためにも腸内環境を整える!
肥満は生活習慣病を知らせる重要なサインの一つです。
太らない生活を送ることが生活習慣病の予防にもなります。
肥満を避けるには高カロリーの食べ物は避け腹八分目が基本。
加えて日々の中で適度な運動を続けることも欠かせません。
そしてもう一つ重要なことが腸内環境を整えること。
乱れた食生活を送ってきた方は腸内環境が悪化している可能性も。
便秘がちになれば老廃物をうまく排出できず栄養も十分吸収できません。
つまり余分なエネルギーばかりが溜まり肥満を招いてしまいます。
肥満を防ぐためにも腸内をきれいにして環境を整えてあげましょう。
にんにく卵黄油で驚くほどのドッサリ!
長年の便秘で悩んできた方はすっきりすることが大切。
そこでおすすめしたいのがにんにく卵黄油サプリメントです。
にんにく卵黄油というと疲労回復や滋養強壮というイメージでは?
実は成分の一つである卵黄油には水と油をつなげる作用があります。
そのため、腸内の脂肪分をこそげ取り排出する働きが期待できますよ。
実際ににんにく卵黄油をはじめて飲むと多くの方が、
翌日の驚くほどのドッサリを経験してビックリされます。
当社のにんにく卵黄油サプリは自然素材からできています。
食事感覚で誰でも気軽にご利用いただけるので安全・安心です。
まずはサンプルから始めて生活習慣病の予防にお役立てください!